- 会期
- 2025.11.1 (土) - 2 (日)
- 会場
- 札幌コンベンションセンター
- 主催
- (一社)日本薬局学会 / (一社)日本保険薬局協会
共催セミナー事前申込
マイページより事前に聴講の申込を受付けております。
本申込は現地でお弁当を受け取る際の申込になりますのでWEB視聴を希望の際は、申込不要で聴講可能です。
申込期間
2025年9月16日(火)正午~10月31日(金)まで
※共催セミナーの事前申込は、事前参加登録をされた方、ご所属の会社で参加証をご購入された方を対象に、先着順で受付けます。定員(お弁当数)に達し次第、事前受付を終了いたします。
なお、当日の現地での整理券配布の予定はございません。
申込方法
1. マイページにアクセスしてください。
学術総会ホームページより事前参加登録された方
ログインIDおよびパスワードは参加登録後の登録完了メールに記載しております。
(件名:第19回日本薬局学会学術総会 ご登録完了のお知らせ)
事前参加登録がお済でない方は先にこちらから参加登録をお願いいたします
ご所属の会社で参加証をご購入された方
ログインIDおよびパスワードはご案内(登録カード)に記載されております。
2.マイページ内のサイドメニュー「共催セミナー事前申込」より、聴講されたいセミナーの開催日を選択してください。
3.聴講されたいセミナーにお申込みください。
ランチョンセミナー申込時は、当日の昼食を2種類からお選びいただけます。
ご希望のお弁当を選択ください。(デザートセミナーは1種類になります)
-
※お席には限りがございます。上限に達した場合は受付を中止させていただきますので予めご了承ください。
※お席を確保できた場合でも、お申込み状況によってはご希望のお弁当を選択できない場合もございます。こちらも予めご了承ください。
※聴講されたいセミナーを変更する場合は、3.のページより、一度お申込み済のセミナーをキャンセルしてから、新たにお申込みください。
当日について
当日総合受付にて参加証と共に整理券を発券いたします。
セミナー開始時間に会場まで直接お越しいただき、会場入り口のスタッフへお渡しください。
聴講時の注意
発券した整理券は、セミナー開始と同時に無効となります。時間に余裕を持って、会場までお越しください。
セミナー概要
11月1日(土)12:10~13:10
ランチョンセミナー1
「スーパー薬剤師構想~総合診療医のスキルが新しい薬剤師を生み出す~」
- 場所
- 第1会場(1階 特別会議場)
- 共催
- 株式会社ソラミチシステム
- 座長
- 田浦 貴大(株式会社ソラミチシステム 代表取締役)
- 演者
- 大杉 泰弘(藤田医科大学 医学部 総合診療科 教授)
糸賀 誠(マイライフ株式会社 代表取締役)
岡田 浩(和歌山県立医科大学薬学部 社会・薬局薬学 教授)
ランチョンセミナー2
「多汗症治療の新たな一歩:アポハイドローションの可能性と薬剤師の役割」
「サイレントハンディキャップとも言われる原発性局所多汗症について」
- 場所
- 第2会場(1階 中ホールA)
- 共催
- 久光製薬株式会社
- 座長
- 福土 将秀(札幌医科大学附属病院 教授・薬剤部長)
- 演者
- 稲澤 美奈子(小杉町クリニック 院長)
福士 竜(NPO 法人多汗症サポートグループ 副理事長)
ランチョンセミナー3
「摂食嚥下障害に関わる薬局(薬剤師)の役割と医薬連携~摂食嚥下障害の専門医から薬局(薬剤師)に期待すること~」
- 場所
- 第3会場(1階 中ホールB)
- 共催
- 日医工株式会社
- 座長
- 山口 俊司(アイングループ 株式会社アインホールディングス 医薬運営統括本部 地域連携部 担当部長)
- 演者
- 木村 百合香(昭和医科大学江東豊洲病院 耳鼻咽喉科 教授・診療科長)
ランチョンセミナー4
「AIとデータ活用が支える、これからの地域に根ざし信頼される薬局とは?」
- 場所
- 第4会場(1階 107+108会議室)
- 共催
- ウィーメックス株式会社
- 座長
- 新居 祐介( ウィーメックス株式会社 ヘルスケアIT 事業部 プロダクトマネジメント部 薬局ビジネスソリューション課)
- 演者
- 立石 大介(株式会社ツルハホールディングス グループ調剤運営本部 グループ調剤戦略部 部長)
大場 友裕(ウィーメックス株式会社 ヘルスケアIT事業部 プロダクトマネジメント部 薬局ビジネスソリューション課)
ランチョンセミナー5
「薬剤師が実践する前立腺癌薬物療法副作用マネジメント~薬剤師外来による一歩進んだマネジメント~」
- 場所
- 第5会場(2階 小ホール)
- 共催
- 第一三共エスファ株式会社
- 座長
- 後藤 仁和(株式会社メディカルシステムネットワーク 薬局事業本部 学術部長)
- 演者
- 高田 慎也(独立行政法人国立病院機構北海道医療センター 薬剤部 医薬品情報管理室 主任)
11月1日(土)13:30~14:30
デザートセミナー1
「AIを活用したDX時代の「つながる」かかりつけ薬局化戦略」
- 場所
- 第2会場(1階 中ホールA)
- 共催
- 株式会社ファーマシフト、Cowellnex株式会社
- 座長
- 多湖 健太郎(株式会社ファーマシフト 代表取締役社長)
- 演者
- 多湖 健太郎(株式会社ファーマシフト 代表取締役社長)
田中 吉隆(Cowellnex株式会社 premedi事業責任者)
飯田 剛広(株式会社なの花九州 取締役)
デザートセミナー2
「認知症領域における薬剤師のさらなる活躍へ」~認知症研修認定薬剤師制度ホームページ活用
- 場所
- 第3会場(1階 中ホールB)
- 共催
- 特定非営利活動法人 医療教育研究所
- 座長
- 原 正朝(総合メディカル株式会社)
- 演者
- 土居 由有子(アイングループ 株式会社アインホールディングス 業務サポート本部 指導監、日本薬局学会認知症研修認定 薬剤師制度企画委員)
デザートセミナー3
「認知症の早期発見・早期対処における薬局の役割」
- 場所
- 第4会場(1階 107+108会議室)
- 共催
- 東和薬品株式会社
- 座長
- 松井 洸(株式会社ツルハホールディングス グループ調剤運営本部 グループ調剤薬事部 学術・DI 担当 リーダー)
- 演者
- 島田 裕之( 国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター 老年学・社会科学研究センター センター長)
デザートセミナー4
「薬剤師が挑む介入と連携の仕組み化~がん領域の事例からみるデジタル実装の可能性~」
- 場所
- 第5会場(2階 小ホール)
- 共催
- 株式会社カケハシ
- 座長兼
オーガナイザー - 中尾 豊( 株式会社カケハシ 代表取締役社長)
- 演者
- 髙山 俊輔(埼玉医科大学国際医療センター 薬剤部 主任)
本田 雅志( 総合メディカル株式会社 ヘルスケア人財開発部 兼 そうごう薬局 天神中央店)
11月2日(日)11:50~12:50
ランチョンセミナー6
「SGLT2阻害剤フォシーガ錠10mgと適正使用について」
「心腎連関を考慮した最新の心不全診療~フォシーガ10mgがもたらす可能性~」
「薬剤師の“実践力”を活かしたSGLT2阻害薬の適正使用を考える」
- 場所
- 第1会場(1階 特別会議場)
- 共催
- アストラゼネカ株式会社
- 座長
- 望月 眞弓(日本薬局学会 副理事長/慶應義塾大学 名誉教授)
- 演者
- 木田 圭亮(聖マリアンナ医科大学 薬理学 主任教授)
澤田 和久(安城更生病院 薬剤部 薬剤室長)
ランチョンセミナー7
「ご存じですか?皮膚外用薬の生物学的同等性からみる基剤や添加物の重要性~保湿外用薬を中心に~」
「アトピー性皮膚炎の外用療法における保湿外用薬の選択について」
- 場所
- 第2会場(1階 中ホールA)
- 共催
- マルホ株式会社
- 座長
- 長沼 未加(クオールホールディングス株式会社 教育推進部 部長
クオール株式会社 取締役/教育研修本部 本部長)
- 演者
- 山本 佳久(帝京平成大学薬学部 物理薬剤学ユニット 教授)
常深 祐一郎(埼玉医科大学医学部 皮膚科 教授)
ランチョンセミナー8
「抗がん剤関連眼障害に迫る:特に注意“ 涙”のサイン」
- 場所
- 第3会場(1階 中ホールB)
- 共催
- ロートニッテン株式会社
- 座長
- 柏木 広哉(日本眼科医会倫理委員会委員)
- 演者
- 柏木 広哉(日本眼科医会倫理委員会委員)
石嶋 漢(さっぽろ眼科・眼形成クリニック院長)
高田 慎也(北海道医療センター医薬品情報管理室主任)
ランチョンセミナー9
「アルツハイマー型認知症におけるアジテーションの理解と対応~「気づき・つなぎ・支える」薬剤師に今求められている役割~」
- 場所
- 第4会場(1階 107+108会議室)
- 共催
- 大塚製薬株式会社
- 座長
- 土居 由有子(日本薬局学会 認知症研修認定薬剤師制度 企画委員
アイングループ 株式会社アインホールディングス 指導監)
- 演者
- 深澤 隆(医療法人 青仁会 青南病院 病院長 はちのへ認知症疾患医療センター センター長)
ランチョンセミナー10
「血糖降下薬を今一度考えてみる」
- 場所
- 第5会場(2階 小ホール)
- 共催
- 沢井製薬株式会社
- 座長
- 市ノ渡 真史(アイングループ 株式会社アインホールディングス 医薬運営統括本部 医療連携学術部 専門薬局推進課長)
- 演者
- 中村 昭伸(北海道大学病院 糖尿病・内分泌内科 准教授)
11月2日(日)13:00~14:00
デザートセミナー5
「2040年の薬局がベールを脱ぐ ~オール薬局の仕組みを全公開~」
- 場所
- 第5会場(2階 小ホール)
- 共催
- 株式会社ソラミチシステム
- 座長
- 佐々木 拓也(マイライフ株式会社 常務取締役)
田浦 貴大(株式会社ソラミチシステム 代表取締役)
- 演者
- 糸賀 誠(マイライフ株式会社 代表取締役)
望月 亮輔(タイムリープ株式会社 代表取締役)
升澤 裕介(株式会社corte 代表取締役)